ITエンジニアについて

はじめに

バディットコンサルティングのITエンジニア wahooです。
最近のITエンジニアについて、調べてみたので、まとめてみます。

図にまとめてみた

ITエンジニア体系図

各エンジニアについて

前項にまとめた各エンジニアについて、解説してみます。

システムエンジニア

システム開発における「提案・設計・開発・テスト」の一連の流れを担当するエンジニアです。非常に広範囲の知識が必要となるエンジニアと言えます。大きなSIerになると、「提案・設計」までは、行いますが、その後の工程は、ベンダーコントロールのみ実施する場合もあります。
具体的には、ヒアリング⇒要件定義⇒設計⇒開発⇒テスト⇒納品の流れとなり、コミュニケーションスキル、文章作成スキル、論理的思考が求められます。
他のエンジニアと比較して、高い能力を有する必要があるため、収入も高い傾向にあります。

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアを合わせたエンジニアになります。 また、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの領域に属さない、クライアント端末の設定などは、インフラエンジニアの範囲となります。
要するに、ITインフラに関する全ての設計・構築・運用・保守を担当します。

ネットワークエンジニア

インフラエンジニアの中のネットワークインフラに関する部分を担当するエンジニアをネットワークエンジニアといいます。
ネットワークエンジニアとしては、機器の設定や障害対応ができるだけでなく、正常に運用させるためのスキル(例えば、プログラミングスキル)も必要になります。

サーバーエンジニア

インフラエンジニアの中のサーバーに関する部分を担当するエンジニアをサーバーエンジニアといいます。
サーバーは、多種多様な使われ方をします。よって、設計・サイジングが肝心です。これを間違うと、後々、想定通りに動作しなかったり、運用できなくなったりすることになります。

データベースエンジニア

データベースに特化したエンジニアで、データベースの設計・構築・テスト・運用・保守を担当します。データベースに特化しているということで、データベースを稼働させるサーバーについては、データベースエンジニアの中で、担当する場合が多くあります。
また、データベースに関わるプログラマは、データベースエンジニアとしての能力も求められます。

Webエンジニア

Webシステムに関する総合的な能力が求められるのが、Webエンジニアです。Webエンジニアの中には、フロントエンドエンジニア、マークアップエンジニア、サーバーエンジニアなどが含まれます。

フロントエンドエンジニア

Webサーバー上で動作するプログラムの設計・開発・テスト・保守を担当します。
Webシステムの知識とプログラミング能力が求められます。

マークアップエンジニア

HTMLとCSSの設計・開発・テスト・保守を担当します。
デザインに対する能力も求められます。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションソフトウェアの設計・開発・テスト・保守を担当します。この中で、実際にプログラミングを行う人をプログラマといいます。

制御・組み込みエンジニア

組み込みソフトウェアの設計・開発・テスト・保守を担当します。この中で、実際にプログラミングを行う人をプログラマといいます。

セールスエンジニア

営業職と同じく、お客様と直接交渉を行いますが、専門技術を分かり易く説明し、合意をするというところが営業職との違いです。

その他

エンジニアとして説明に出てこなかったプログラマや運用・保守についても触れておきます。

プログラマ

設計仕様書を元に、プログラムの作成(コーディング)を担当します。プログラミング時に仕様書の間違いを確認しながら作業を行います。
なお、仕様書通りにコーディングだけ行う場合、コーダーと呼ぶことがあります。

運用・保守

各エンジニアが納品したものの運用・保守を担当します。運用・保守の担当は、対象それぞれのエンジニアとしての能力が求められます。
なお、能力が不足している場合でも、マニュアル通りに対処し、エスカレーションすることで、対応できる場合もあります。

まとめ

こうして、まとめてみると、多くのエンジニアが集まり、システムが開発され、運用・保守されていることが理解できると思います。
今後、どの様なITエンジニアを目指すのか考えるときの参考になればと思います。

今回は、このくらいで。では、また!!

タイトルとURLをコピーしました